次回 |
活動は当面休止
コロナ感染防止で見学先の受け入れが難しくなっている為
テレビ放映の工場紹介番組「知らぜざるガリバー」を
毎週見ることでリモート見学会的に行っている。
|
|
終了 |
第九回開催(#3企画会議)
日時:2020年2月26日(木)16:00〜17:30
場所:(汐入)市民活動サポートセンター・打合せテーブル |
#3企画会議
@2019年度の実施状況と反省
・初年度の活動総括
・各回の見学会実施報告
Aユニット再編成(3ユニット→4ユニットへ)
B2020年度の計画(各ユニット1回以上の計画とする) |
終了 |
第八回開催
日 時:2020年1月23日(木)
集 合:東海道線国府津駅改札口外・9時25分
場 所:ライオン小田原工場と国立印刷局小田原工場
写真の上をクリックしてください |
見学会報告はこちらをクリックしてご覧ください
SNYyunittoC20200123.pdf へのリンク
写真の上をクリックしてください |
終了 |
第七回開催
日 時:12月26日(木)
場 所:味の素ナショナルトレーニングセンター
NTCイースト館・NTCウェスト館
写真の上をクリックしてください |
|
終了 |
第 六回開催
日 時:12月6日(水)
場 所:味の素川崎工場・「Cook Do」調理体験コース
参加者:10名
写真の上をクリックしてください |
大師線鈴木町にある味の素川崎工場にて「Cook Do」調理体験コースに10名で参加した。
うまみについての映像をみた後Cook Do生産ラインの見学をした。 その後キッチンスタジオにて「回鍋肉」を調理・試食をした。男性も味の素社員の方の親切な指導の下、肉や野菜を炒めたり、盛り付けをし、皆で美味しく頂いた。 |
終了 |
第5回開催
日 時:11月16日(土)
場 所:おおたオープンファクトリー
参加者:5名
写真の上をクリックしてください
|
11/16開催された大田区の町工場21社が公開されて、自由に見学出来るフェアーに5名が参加した。陽気が良かったので頑張って13社を巡り15000歩ほど歩いた。
狙い通り山陽機械製作所では ジャマイカ向け下町ボブスレーを見る。写真添付
ヘラ絞り加工の北島絞製作所ではヘラ絞り加工実演と製品となった宇宙ロケット先端部品を見た。
活ノ和起ケージで大小のボールネジを製作していた。ボールネジは3Dプリンターやハードディスクの読み取りの横送り装置に使われている超精密ネジで、高い技術を独自に開発した、日本でも一流の会社と聞いた。
他社も独自の技術や挑戦が窺え、工場は綺麗で整理整頓は良く、丁寧な対応に好感が持てた。
|
終了 |
第四回開催
日 時:9月17日(火)
集 合:JR久里浜駅 15:00
場 所:川本重工渇。須賀工場(久里浜工業団地内)
参加者:7名
*町工場見学マナーとして「歩きやすい靴」と「行動し易く華美で無い」服装で参加
|
*川本重工は横須賀市の久里浜工業団地にある超大型機械を揃えた機械加工専門の特徴ある企業である。当日も大きな工作物が縦に横に回転して加工や移動していた。
工場長の富樫さんは
「大きな製品を加工するのは大変だが、1/100oの精度の製品を測る技術も備えている」との自信の声が聞かれた。また、30人ほどの従業には若い作業員も多く「男の仕事として取組み自身の研鑽や挑戦を見ると成長が楽しみ」とも話していた。
横須賀に日本でも一流の企業が有り、自信を持って作業しているのを見ると頼もしく誇りにも思えた。
|
終了 |
第三回開催
日時:6月12日(水)
場所:東建グループ・ナスラック 鎌倉工場見学
*見学終了後(汐入〉サポートセンター・打合せテーブルにて
#2企画会議を16:20〜開催、終了後懇親会
|
#2企画会議
年間スケジュールを決定
・川本重工+1社:9月上旬
・雪印メグミルク :11月上旬、海老名市
・特別企画・おおたオープンファクトリー
11月16日(土)
・国立印刷局+1社:2020年1月下旬、
小田原市 |
終了 |
第二回開催(第一回見学会)
日時:5月22日(水)11:40
集合:JR東戸塚駅西口改札外
場所:ファンケル化粧品東戸塚・総合研究所見学
|
|
終了 |
第一回開催(#1企画会議)
日時:5月10日(金)
場所:(汐入)サポートセンター・打合せテーブル
参加者:10名
・「小さな見学会サークル」の要旨と運営等打ち合わせ
・活動単位ユニットに分かれ、今後の見学先について
話し合い等
|
|